桒野家年忌法事

  • 投稿カテゴリー:お知らせ

20数年前、お寺周辺(犬星音丸地区)の世話人をされていた、桒野稔様の25回忌法要が福圓寺ご本尊様の前で行なわれました。引き続き 聖光殿にて会食を行い、先代も交えてしばし昔話に花が咲きました。 お寺に来られると、庫裏玄関の左側(貝塚の木の右下)に、斑入りの八手があるのをご存知の方も…

続きを読む桒野家年忌法事

「もやいの塔」 Q&A

「もやいの塔」で頂く問合せをまとめました。

Q;血縁者がまったくなくても申し込めますか?
Q;姓が違うもの同士でもいっしょに入れますか?
Q;志納料に永代供養料も含まれるのですか?
Q;永代供養をお願いする場合、どのような形で供養がされるのですか?
Q;檀家じゃないと申し込み出来ませんか?
Q;お葬式はお寺でお願いできますか?
Q;夫婦でと考えていますが、使用料は「一人分」でしょうか?
Q;管理料は必要でしょうか?
Q;個別にお墓参りをしたい場合、お経はあげてもらえますか? また法事の会場をお願いすることはできますか?

最新
Q;私の実家の先祖が殆ど無縁に近い状態です。お墓には五~六人の先祖が入っていると思います。私の家(嫁ぎ先)のお墓には入れることはできません。今後どうしたらよいか迷っています。沢山の先祖があっても「もやいの塔」に埋葬することはできるでしょうか?
(さらに…)

続きを読む「もやいの塔」 Q&A

永代供養墓 「もやいの塔」完成

  • 投稿カテゴリー:お知らせ

「もやい」とは「いっしょに」とか「分け合う」という意味があります。永代供養墓「もやいの塔」は、現代に相応したお墓の新しい形として、家単位で作る従来のお墓ではなく、ひとりひとりがそれぞれに選ぶことができる個人のためのお墓です。縁故者のいない方や、地縁、血縁を超えて新しい縁結びを求め…

続きを読む永代供養墓 「もやいの塔」完成

連休終了

  • 投稿カテゴリー:お知らせ

大型連休も終り、日常の生活に戻られていることと思います。今年も故郷を離れて遠方に暮らす方々が、久しぶりに帰省しておられる姿を多く目にしました。お寺にも懐かしい顔が見られ、「ここに来ると何時も変わらず心が落ち着く」という言葉を耳にし、変わらず護り続けて行ける事の喜びを感じています。…

続きを読む連休終了